最近水やりをして、昨日今日と暖かいので、わずかな紅葉もさめて、みんな開いてきちゃいました(笑)
いったいいつになったら紅葉してくるのかな~。
今日は汚い写真ですみません(T^T)
ベランダエケちゃんたち、今年は春の植え替え後、用土のせいか根張りが悪くて、どうにか夏を越しました。
でも、秋に春とは違う用土にして植え替えたら、みんなどんどん元気になって、根もしっかり張り、冬に向けて準備万端です。
って、これは私が大好きなエレガンス、リラシナ、ミニマ系などのエケベリアの話です。
(昨日とかおとといの記事のエケちゃんたちです)
本題に~
チワワ系、エボニー系はうちにはあまりいないんです。
でも、チワワ系でなんとなくお迎えしてみたのが、写真のチワワリンゼとマーブル。
(マーブルはマリアとブルーミニマの交配って書かれてました。でもチワワっぽい(笑))
この2つ、や~~~っとの思いで夏は越えましたが、秋に植え替えしても復活しません。
他のエケよりダメージも大きかったしね~。
チワワリンゼは新しい根が5本くらい、マーブルは2本くらい、やっと出てきました。
外葉はブヨブヨだし、見てるとため息しか出てこない~
ε=( ̄。 ̄ )
なぜこんなにチワワ系は弱いんだろう~?
だってエレガンス、リラシナ、ミニマ系と全く同じ場所で、同じ土で同じ水やり頻度で育ててるのに~。
か弱すぎ!o( ̄ ^  ̄ o)
チワワ系は育てるのに何が重要なのかな~?
他とは違うなにかが重要なはず。
それが分からない~。
今の時期、カット苗なんてすぐに根が出て、すぐに根が張ってくるのに~。
この2つは新しい根も短いまま、変化無し。2cmくらいしか伸びて無いし。
こんな感じでいったい冬は越せるのか、とっても心配です。